
一ヶ月の節約バックパッカーの予算は、全部を使い切るつもりはありませんでしが、念を入れて10万円(別で飛行機代6万円)をみていました。
結論、 結構余裕で2万円弱余らせることに成功しました。途中ビビって飛行機(161ドル)を使わなかったら6万円くらいで一ヶ月行けた気がします。
[heading style=”1″]予算の内訳[/heading]
一番お金がかかっていたのは「交通費」に分類される、列車やバス、レンタバイクやタクシー・TukTukなどの短距離移動まで含む項目でした。一周するなら最低でも1,5~3万円は見ておいたほうがいいと思います。
気になる宿代ですが、1万円で収まっていました。1日500円でみればドミトリーやシェアルームを駆使して楽勝だと思います。
食費は1,8万円かかりました。意外と飲み物代がかさんでいました。レストランなどに入らなければ相当安く抑えられますが、いかんせん喉が乾きますので水やおいしいおいしいフルーツジュースをがぶがぶ飲んでいました。一期一会で出会った旅人と飲みいったりもしてたので、必要な出費だと思います。
あとは、お好みでツアーに参加したりお土産を買ったりと予算をだしていくと、意外と安上がりなことに気づくかと思いますが、そこはやはり旅、
予想外の出費やトラブル
あるいは誘惑はかなりあるので、余り予算を用意しておいたほうがたくさん楽しめると思います。
私は東南アジア(ラオス、タイ、カンボジア、ベトナム)を一ヶ月8万円ほどで回り、それなりにアクティビティも楽しめましたが、もっと安い飛行機&すべて陸路移動&完璧な宿探し&固い信念を遂行すれば、さらに安く周遊することも可能だと思います。
ただ、近年、東南アジアの物価はどんどん上がっています。半年前の値段がもう上がっていたり、アベノミクスによる円安による影響で、以前のような恩恵が少なくなっていることも事実です。
特に、ラオスなどは今後数年で急速な近代化が予想されています。ですので、この相場感覚も長くは続かないでしょうから、安くて熱気がある今の東南アジアを見ておくことをオススメします!
せっかくの海外旅行、あまりカツカツしながら旅をしてもおもしろくないので、経験のためなら惜しみなくお金を使いましょう!ローコストでハイリターンの楽しみをするのが節約バックパッカーのモットーだと私は勝手に思っています。
まとめ
東南アジア一ヶ月バックパッカー旅行の予算は6万あれば行ける。
※追記 2013年現在、アベノミクス真っタダ中のレートです。