
バックパッカーの持ち物リストをまとめてみました。全部で35個です。暑さにも寒さにも対応できる仕様ですが、寒冷地や物価が高いところに行かれる方は、衣類などを多めに持っていったほうが良いかもしれません。私は45ℓの小さなバックパックにこの装備+ウクレレで不自由はなかったので、最低限のアイテムは抑えていると思います。
[heading style=”1″]バック&小物 [/heading]
[pullquote align=”left”] 1 バックパック(メイン)&レインカバー [/pullquote]
私は通常より小型のノースフェイス登山用45Lバックパックで一ヶ月バックパッカーをしましたが、余興のウクレレを入れていったにも関わらず余裕がありました。機内持ち込み可能な大きさ、収納力抜群でしっかり施錠ができる、スリムでスタイリッシュなバックパックがおすすめです。
→ バックパッカーの必需品その3【オススメのバックパック&レインカバー】
[pullquote align=”left”] 2 ミニバック(町歩き用) [/pullquote]
すぐに荷物がとりだせて、人ごみにはいったら前でも持ちやすいようなミニバック、とりわけウエストバックの方掛けが重宝します。個人的には、ペットボトル入れが便利すぎて役に立ちました。
→ バックパッカーの必需品その4【オススメのミニバック(町歩き用)】
[pullquote align=”left”] 3 折りたたみ傘orカッパ[/pullquote]
絶対濡らさない戦いがそこにある!
[pullquote align=”left”] 4 日記帳&3色ボールペン[/pullquote]
宿屋やお店の名刺や地図を持ち歩くことが多いので、軽くファイリングできるようにバンドがついているものを選んでおくと、書類の紛失を防ぐことができるのでオススメです。
[pullquote align=”left”]5 サングラス[/pullquote]
日差しが強い場面で役に立ちます。現地でも調達可能。
[pullquote align=”left”] 6 ガイドブック[/pullquote]
最後に頼れるのはアナログなものだったりします。
[pullquote align=”left”] 7 腹巻き式貴重品入れ[/pullquote]
この腹巻きに貴重品を入れることでスリや窃盗、強盗などから身を守れる確率が高まります。
バックパッカーの必需品その6 【腹巻き式貴重品入れ&ガイドブック】
[pullquote align=”left”] 8 財布×2[/pullquote]
ダミー財布の準備をお忘れなく!
[pullquote align=”left”] 9 ダイヤルロック×2&ワイヤーロック[/pullquote]
こちらのダイヤルロック、TSAロックは米運輸安全局が認可した鍵で、荷物検査時や搭乗時に施錠したまま安心して預けられるのでオススメです。
[heading style=”1″]【ガジェット】[/heading]
[pullquote align=”left”] 10 スマホ or ipodtouch & タブレット[/pullquote]
絶対持っていったほうがいい道具の1つ。iphoneは海外使用による高額請求を避けるために、飛行機に乗った時点で、3Gと海外ローミングをかなずOFFにしましょう!Wi-Fiがあなたの唯一の味方です!
[pullquote align=”left”] 11 イヤホンor耳栓[/pullquote]
音楽プレーヤーがあれば耳栓はいらないです。
[pullquote align=”left”] 12 USB対応ポータブル充電器[/pullquote]
肝心なところで電池切れ!なんてことが起こりえます。そんな心配を解消してくれるのが、大容量モバイルバッテリー。iphoneを数回フル充電できる容量をもちながら、この価格でこの手軽さ!USB対応のデバイスならばほとんど充電できるので、デジカメなどにも使えると思います。電波さえあれば非常時に一番役にたったので、気になっている方は持っておけば確実に役立つ時がくるでしょう。
バックパッカーの必需品その7 【USB対応ポータブル充電器&IPHONE OR IPOD】
[pullquote align=”left”] 13 高性能デジカメ[/pullquote]
もうコンデジなんかと雲泥の差ですよ!正直、写真なんか撮れればいいやと思っていましたが違いました。バックパッカーをしていると、世界各地で写真を撮りたいと心から思う場面に出くわすことが多々あります。そんなときに、iphoneについているカメラやコンパクトデジカメでパシャリと撮っておくのもいいんですが、帰って見返してみると物足りなさを感じて私も悔しい思いをしました。
バックパッカーの必需品その8 【一眼レフレベルの高性能カメラ】
[pullquote align=”left”]14 全世界対応コンセント&各種充電器[/pullquote]
たまにユルユルでささらない場合もあるのであったほうがよいです。変圧器は、最近のデバイスはほぼ世界対応なので不要だと。念のためそれぞれの機器が240Vまで対応か確認を。東南アジアの電圧は日本に比べて2倍ほど高いので、iphoneがあっという間にフル充電されます。
[heading style=”1″]【日用品】[/heading]
[pullquote align=”left”]15 石けん×2&シャンプー[/pullquote]
男はコンンディショナーなど不要!、石けんは日々の洗濯にも使える最強アイテムです。東南アジアだとだいたい1kg1ドルでランドリーできますが、ランドリーは週に一回くらいまとめてやって、通常は自分で洗濯をするスタイルが地味に節約できます。
[pullquote align=”left”]16 タオル(ハンドタオル×2、セームタオル×1)[/pullquote]
セームタオルとは速乾性のある特殊なタオルのこと。これがあると、乾きにくい髪とか速攻で乾かすことができ、持ち運びも楽です。女の子は薄手のバスタオルがあってもよいかも。
[pullquote align=”left”]17 洗面用具(歯ブラシ、歯磨き粉、ひげ剃り、化粧品など)[/pullquote]
洗面用具をいれる袋は、つり下げられると便利です。シャワールームは意外と安定的にモノをおくスペースがなかったりするので、入浴の際に威力を発揮します。
[pullquote align=”left”]18 日焼け止め[/pullquote]
海外で買うくらいなら、お肌に優しいアイテムを日本で用意していくことをオススメします。
[pullquote align=”left”]19 薬(風邪薬、正露丸、酔い止め、サプリメント)[/pullquote]
正露丸は、夜行バスなどでお腹を下した時に、プラシーボ効果的な面も期待できるので(笑)
[pullquote align=”left”]20ジップロック×数枚&ビニール袋[/pullquote]
①小物を分ける ②液体を漏らさない ③絶対濡らさない戦いがそこにある時 が主な使い道です。特に③は、ボートやラフティングなど水場のアクティビティーの時にあると心から楽しめます。
[pullquote align=”left”]21 蚊取り線香orベープ&かゆみ止め[/pullquote]
東南アジアなどの亜熱帯にいくときは、もう必須中の必須アイテム。
[pullquote align=”left”]22 大量のティッシュ & トイレットペーパー[/pullquote]
鼻炎の方や花粉症の方には生命線。
[pullquote align=”left”]23 ボディシート&ウェットティッシュ[/pullquote]
ウェットティッシュは超使えます。薬局で売ってる50枚入りとか一つもってると、衛生面で勝つことができます。
[heading style=”1″]【衣類】[/heading]
[pullquote align=”left”]24 防寒用のアウター×1[/pullquote]
行く場所や季節によって不要かもしれませんが、風邪をひいたときやなぜかめっちゃ寒い日などにあれば幸せになれます。防水機能があるカッパとして使えれば価値が格段にあがります。
[pullquote align=”left”]25 フルジップパーカー(ポケット付き)×1[/pullquote]
体温調節にマジ使える。絶対もっていって得なアイテムの一つ。
[pullquote align=”left”]26 メインの服[/pullquote]
Tシャツ×2、下着&靴下×3日分、薄手の長ズボン×1、ハーフパンツ×1くらいのボリューム感。下着は3日分もあれば十分だと思います。
[pullquote align=”left”]27 水着[/pullquote]
東南アジアでは意外と使う場面に出くわします。
[pullquote align=”left”]28 ビーサン & マリンシューズ[/pullquote]
これは必須アイテムの1つ。シャワールームやバスの中など、素足は嫌だなあ〜というシーンで大活躍してくれます。マリンシューズは水陸両用最強シューズ。
[pullquote align=”left”]29 圧縮袋[/pullquote]
あれば荷物がコンパクトに。
[pullquote align=”left”]30 ハンガー×2、洗濯ばさみ×2[/pullquote]
かゆいところに手が届くアイテム!
[heading style=”1″]【貴重品類】[/heading]
[pullquote align=”left”]31 パスポート&パスポートのコピー×2[/pullquote]
[pullquote align=”left”]32 現金(外貨,日本円)[/pullquote]
[pullquote align=”left”]33 航空券&コピー×2[/pullquote]
[pullquote align=”left”]34 クレジットカード[/pullquote]
[pullquote align=”left”]35 証明写真×2(非常時に)[/pullquote]
[heading style=”1″]【番外編:あったら便利】[/heading]
[pullquote align=”left”]☆楽器 ウクレレ or ギター[/pullquote]
なぜ楽器かというと、宿や暇な時間や飲んでるときなど、誰かこういった鳴りものを持っていると、すごく簡単にコミュニケーションがとれるからです。特に、外人なんかはノリもいいので、ぽろんぽろん弾いてるだけで話かけてきてくれます。
バックパッカーの必需品その10 番外編 【ウクレレORギター】
[pullquote align=”left”]☆ミニキーボード[/pullquote]
パソコンは重くて持っていきたくないけど、iphoneやipadなどモバイル機器でブログやメモをしたい、という時に大活躍してくれます。
バックパッカーの必需品その11 番外編 【モバイルキーボード】
[pullquote align=”left”]☆扇子[/pullquote]
気持ち涼しいかな。
[pullquote align=”left”]☆日本のお土産[/pullquote]
お世話になった外人にあげると結構よろこびます。
[pullquote align=”left”]☆マスク&フリスク&アロマ[/pullquote]
死ぬほど臭う人が隣に座った、高速バスでトイレの近くになった、ときなどに応急処置ができます(笑)
[pullquote align=”left”]☆爪切り[/pullquote]
一週間くらいで爪ってのびるんですね。
[pullquote align=”left”]☆国際キャッシュカード[/pullquote]
バックパッカーの期間や治安状態によって必要かも?
いかがだったでしょうか。最小限の持ち物で快適な旅ができるような持ち物リスト35選でした。個人的には、衣類はかさばるし現地調達が容易にできるので、余分にもっていく必要なないかと思います。
出発の朝にチェックしながら確認できるようチェックリストPDFを作りましたので、下記ボタンから印刷してお使いください。
[button link=”https://backpacker-style.com/wp-content/uploads/2013/08/tool-checklist_backpacker.pdf” color=”#8fc400″ size=”8″ style=”1″ dark=”0″ radius=”auto” target=”self”]持ち物リストをダウンロード[/button]
[pullquote align=”left”]まとめ[/pullquote]
※あれば幸せになれるアイテム
フルジップパーカー、iphone、ダイヤルロック、ウェットティッシュ、石けん